出産祝い

二人目の出産祝いで喜ばれるプレゼントは?おすすめアイテムや選び方を解説

出産祝い

二人目の出産祝いを選ぶ際に「もう必要なものは揃っているのでは」「1人目と同じように贈るべきなのか」と迷う方もいるでしょう。
実際、2人目の出産祝いは、1人目以上に選び方が難しく、相場や贈るタイミングにも気を配る必要があります。

本記事では、2人目ならではの出産祝いの考え方や相場、喜ばれるおすすめギフトを紹介します。
相手に本当に喜んでもらえるプレゼントを選びたい方は、参考にしてください。

二人目の出産祝いは必要?

2人目のお祝いは1人目のときと違って、育児用品がすでに揃っている場合が多く、何を贈るべきか悩みやすいのも事実です。

ここでは、2人目の出産祝いは必要なのか具体的に解説します。

二人目でもお祝いを贈るのが一般的

2人目の出産でも、出産祝いを贈るのは一般的な習慣です。
ママやパパにとっては、1人目も2人目もかけがえのない子どもであり、誕生を祝福されること自体が嬉しいものです。

また「自分も贈ってもらったからお返ししたい」「1人目と同じように祝ってあげたい」といった思いも、背景にあります。
形式よりも、同じように祝う気持ちが大切にされています。

贈らないケース

出産祝いは、必ずしも全員が贈るわけではありません。
これまでお祝いのやりとりをしていない相手や、付き合いが浅い親戚・知人の場合は、あえて出産祝いを贈らないこともあります。

また、高額なお祝いがかえって負担になることもあるため、相手との関係性や距離感が重要なポイントになります。
どうしても迷う場合は、相手に直接確認したり、周囲に相談したりするのもおすすめです。

二人目の出産祝いの相場

金額の目安は、1人目と同程度が基本です。
ただし、親しい間柄ほど高額になる傾向があり、負担にならない範囲で調整しましょう。

一般的な相場感は、下表のとおりです。

贈る相手金額相場の目安備考
家族(娘・息子)3〜10万円特別なお祝いとして高額になることも多い
兄弟・姉妹1〜3万円現金・ギフト両方のパターンあり
親戚5,000〜2万円関係性の近さで調整
友人・知人3,000〜1万円消耗品やギフト券が人気
職場の上司5,000〜1万円個人か連名かで調整
職場の同僚・部下3,000〜5,000円連名でまとめることも多い

相手の内祝いの負担を考えて、やや控えめにするケースもあります。
しかし、大きな差をつけるのは避けるのが賢明です。

二人目の出産祝いの選び方のポイント

2人目の出産祝いを選ぶ際は、すでに持っているものと被らない工夫がポイントです。
ここでは、2人目の出産祝いで喜ばれる選び方のポイントは、下記のとおりです。

  • 消耗品・実用性の高いアイテムを選ぶ
  • 上の子どものプレゼントも考える
  • 両親への労いのギフトも検討する

詳しく解説します。

消耗品・実用性の高いアイテムを選ぶ

2人目の育児では、1人目で使っていたベビーグッズがまだ手元に残っているケースが多くあります。
中でも、大物アイテムや洋服は被りやすい傾向にあります。

そのため、オムツやおしりふきなど、日常的に使える消耗品が喜ばれやすいでしょう。
実用性の高いギフトなら、使い道に困ることもありません。

また、少し高級なスキンケアや離乳食など、自分では買わないけれどあると助かるアイテムも、ママやパパにとって嬉しい贈り物になります。

上の子どものプレゼントも考える

2人目の出産祝いで意外と忘れられがちなのが、上の子への配慮です。
赤ちゃんばかりが注目されると、兄姉が寂しい思いをすることも。

そのため、下記のようなプレゼントを選ぶと特別感を出せます。

  • 兄弟姉妹で一緒に遊べるおもちゃ
  • おそろいの洋服
  • 小物

絵本や知育玩具なら、性別を問わずに喜ばれます。
上の子の気持ちを大切にした贈り物は、家族全員を笑顔にしてくれるでしょう。

両親への労いのギフトも検討する

2人目の育児は、1人目のとき以上に忙しく、ママ・パパの負担が大きくなりがちです。
そこで、赤ちゃん用のアイテムに加えて、両親を労うギフトを選ぶのもよいでしょう。

おすすめのギフト例は、下記のとおりです。

  • カフェインレスコーヒー
  • ノンカフェインのハーブティ
  • 入浴剤
  • スイーツ

これらは、育児の合間に一息つける贈り物としておすすめです。

二人目の出産祝いにおすすめのギフト8選

ここでは、2人目の出産祝いにおすすめのギフトを8つ紹介します。

  • popomi|折りたたみプレイマット
  • popomi|ふわふわイブルサニーマット
  • popomi|3WAYベビーサークル
  • popomi|ガーゼスリーパー
  • popomi|キャスター付きベビーチェア
  • aijoo|お料理4点セット
  • aijoo|防水プレイウェア
  • amanoppo|アニバーサリーつみき coccole story

それぞれの特徴を押さえて、贈る相手のライフスタイルに合うものを選んでみてください。

popomi|折りたたみプレイマット

出典:popomi

商品名popomi 折りたたみプレイマット
価格3,980~5,980円
サイズ
  • 155×180×1cm
  • 180×200×2cm
素材XPE・PEフィルム・植物性インキ

popomiの折りたたみプレイマットは、耐久性と断熱性に優れた5層構造なのが特徴です。
床からの冷えや、衝撃をやわらげてくれます。

液体がこぼれても中に染み込まず、サッと拭くだけで清潔さを保てるため、忙しい毎日のお手入れも簡単です。
細やかなエンボス加工による滑り止め効果で、元気に遊ぶ子どもも安心して使えます
屋外ではレジャーシート代わりとしても活躍するのが魅力です。

付属の収納バッグに入れると持ち運びやすいのもポイント。
折りたたんでコンパクトにしまえるため、収納場所に困らず、2人目育児の家庭でも長く愛用できるプレイマットです。

>>商品の詳細はこちら

popomi|ふわふわイブルサニーマット

出典:popomi

商品名popomi ふわふわイブルサニーマット
価格1万1,800~1万2,800円
サイズ
  • 110×110cm×6cm
  • クッションのみ:100×100cm×3cm
  • 重量:1.46kg

※2~3cm程度の誤差が生じる場合あり

素材【カバー】
  • 表面(キルト):プレミアム綿100%
  • 裏面:ポリエステル100%
  • 滑り止め:PVC

【クッション(充填剤)】

  • カバー:290T 防水生地
  • 中綿:ポリエステル100%
対象年齢新生児~

popomiのふわふわイブルサニーマットは、赤ちゃんにやさしい綿100%のカバーを採用した、心地よい肌触りが魅力のマットです。
韓国発祥のキルティング生地「イブル」を使用し、さらっとした風合いとふんわり感を両立しているのが特徴です。

厚み6cmのクッションが赤ちゃんの体を支えるため、お昼寝や遊び場として安心して使えます。
カバーは取り外して洗濯機で丸洗いでき、いつでも清潔を保てます。

さらに、クッションは生活防水仕様で、飲み物をこぼしても簡単に拭き取ればすぐにお手入れ可能です。
インテリアになじむシンプルなデザインなので、月齢フォトやオムツ替えスペース、ラグとしても活躍します。

>>商品の詳細はこちら

popomi|3WAYベビーサークル

出典:popomi

商品名popomi 3WAYベビーサークル
価格1万2,800~1万7,800円
サイズ
  • 内寸:約120×160cm
  • 外寸:約126×166cm
  • 重量:約11kg

※計測位置による誤差あり※ほかのサイズも複数用意

素材プラスチック(HDPE)製
対象年齢生後5ヶ月~

popomiの3WAYベビーサークルは、安全性とインテリア性を兼ね備えているアイテムです。
丈夫なパネルをコネクトで固定するだけなので、簡単に設置できます。

使用後は収納棚として組み替えられるため、思い出の品をそのまま長く活用可能です。
ナチュラルな色合いはお部屋になじみやすく、圧迫感も少ないのが魅力です。
ドアには外側ロックを採用しているため、ハイハイやつかまり立ちの時期も安心できます。

>>商品の詳細はこちら

popomi|ガーゼスリーパー

出典:popomi

商品名popomi ガーゼスリーパー
価格1,780~2,180円
サイズ身幅44cm×総丈56cm
素材綿100%
対象年齢0ヶ月~

popomiのガーゼスリーパーは、通気性と吸湿性に優れた綿100%素材で、赤ちゃんのデリケートな肌にも安心して使えるアイテムです。
前後分離タイプのデザインなので、寝かせたまま着脱でき、夜中の着替えもスムーズに行えます。

2重・4重・6重から厚さを選べるため、1年を通して体温調整に役立つでしょう。
布団を蹴ってしまっても、めくれ防止スナップがあるので、冷えや寝冷えを防いでくれるのも魅力です。

さらに、洗濯を重ねるごとにふんわりと柔らかくなり、長く使えるのもポイントです。
季節を問わず使える実用性と安心感で、2人目の出産祝いにも喜ばれるスリーパーです。

>>商品の詳細はこちら

popomi|キャスター付きベビーチェア

出典:popomi

商品名popomi キャスター付きベビーチェア
価格9,900円
サイズ
  • 本体:33.5cm×38cm×D54cm(カート・フットペダル含む)
  • トレー:35.5cm×23cm
  • クッション:頭用25cm×23.5cm、背中用28cm×27cm
素材
  • 本体:ポリウレタン
  • トレー・フットペダル・カート:ABS樹脂

【クッション】

  • 刺繍・キルティング:コットン100%
  • メッシュ:ポリエステル100%
  • 中綿:ポリエステル100%
耐荷重25kg
対象年齢生後6ヶ月~

popomiのキャスター付きベビーチェアは、多機能で長く使える優秀アイテムです。
安全性を考慮した二重構造で、長さ調整可能なベルトと滑り落ち防止ストッパーを搭載しています。

十分に体を支えてくれる設計で、赤ちゃんを安心して座らせられます。
付属のトレーを装着すれば食事用チェアとして使えて、キャスター付きカートを取り付けるとベビーウォーカーとして活用できる点も魅力です。

お部屋の中だけでなく、屋外でも使用可能。
実用性を重視したい方におすすめです。

>>商品の詳細はこちら

aijoo|お料理4点セット

出典:popomi

商品名aijoo お料理4点セット
価格4,180円
サイズ【エプロン】
  • 長さ:50cm
  • 裾:44cm
  • 首まわり:~50cm※バックルで調整可能

【三角巾】

  • 長さ:41cm
  • 高さ:22cm
  • 紐の長さ:32cm

【アームカバー】

  • 腕側裾幅:8cm
  • 手首側裾幅:6cm
  • 長さ:21cm

【巾着マルチポーチ】

  • 高さ:30cm
  • 幅:29cm
  • 持ち手の長さ:15cm

※1~3cmの誤差が生じる場合あり

素材ポリエステル+PUコーティング

aijooのお料理4点セットは、エプロン・三角巾・アームカバー・巾着ポーチが揃った実用性抜群のアイテムです。
耐水厚2,780mmで、アウトドア用テント並みの防水性を誇ります。

食べこぼしや汚れを防いでくれるため、料理やお絵描き、工作など幅広いシーンで活躍するでしょう。
素材は柔らかく蒸れにくいので、汗をかきやすい子どもでも快適に使えます。

さらに、子ども同士でお揃いにしても楽しめる可愛らしいデザインがポイント。
兄弟や姉妹へのプレゼントにも適しています。

>>商品の詳細はこちら

aijoo|防水プレイウェア

出典:popomi

商品名aijoo 防水プレイウェア
価格3,880円
サイズ【Sサイズ】丈:70cm 胸幅:37cm【Mサイズ】丈:80cm 胸幅:40cm※1~3cmの誤差が生じる場合あり
素材ポリエステル+PUコーティング

aijooの防水プレイウェアは、砂場や水遊びはもちろん、お絵描きなど汚れやすいシーンでも大活躍する長袖タイプのウェアです。
一般的なプレイウェアに比べて、縫い目を最小限に抑えているため、水や砂が入りにくいのが特徴です。

生地は柔らかく蒸れにくい素材で作られており、汗っかきの子どもでも快適に着られます。
速乾性があるため、洗濯後もすぐに乾きやすいのがポイントです。

デザインは定番のチェリー柄やトイプードル柄など、可愛らしいバリエーションを揃えています。
兄弟姉妹で色違いやお揃いにして楽しめます。

>>商品の詳細はこちら

amanoppo|アニバーサリーつみき coccole story

出典:popomi

商品名アニバーサリーつみき coccole story(cocory friends)
価格5,390円
サイズ【木箱】横幅20.5cm×奥行16cm×高さ4.3cm【最小パーツ】横幅4.5cm×奥行4.5cm×高さ4.5cm
素材天然木・合板
対象年齢6ヶ月以上

お子さまの成長を数字で記録できる特別なつみきセットです。
日付・身長・体重などを組み合わせて、成長記録や記念日の写真撮影に活用できます。

星や王冠のモチーフが入っており、インテリアとしても映えるデザインが魅力です。
付属のリーフレットには、手形や足形を残せます。写真を貼って、成長日記を作るのもよいでしょう。

10年後、20年後も家族の会話のきっかけになる、思い出を刻む贈り物です。

>>商品の詳細はこちら

出産祝いを贈るタイミング

出産祝いは、赤ちゃんの誕生を祝う大切な贈り物だからこそ、渡す時期にも配慮が必要です。
一般的な目安は下記のとおりです。

  • 生後7日目のお七夜を過ぎた頃
  • お宮参りを行う生後1ヶ月頃まで
  • ママと赤ちゃんの体調が落ち着いた時期

ただし、退院直後で安静が必要な場合や、産後間もない育児で疲労が蓄積しているケースもあります。
訪問するときは事前に連絡を入れ、短時間で切り上げるのがマナーです。
郵送の場合も、一言確認を添えると安心感を与えられます。

二人目の出産祝いで喜ばれる工夫

2人目の出産祝いでは、すでに持っているものを避けることに加えて、気配りや特別感をプラスすると、心に残る贈り物になります。
具体的な工夫は、下記のとおりです。

  • 上の子の名前入りやお揃いで特別感を出す
  • 手紙や手書きメッセージを添える

詳しく見ていきましょう。

上の子の名前入りやお揃いで特別感を出す

2人目の赤ちゃんは、お下がりを使う機会が多いため、自分だけの特別なものが嬉しく感じられます。
さらに、上の子とお揃いのアイテムがあれば、兄弟で一緒に楽しめる贈り物になります。

中でも、下記のようなギフトは特別感を出しやすいでしょう。

  • 名前入りのスタイやブランケット
  • 兄弟姉妹で着られるお揃いの洋服や小物
  • 兄弟で使える知育おもちゃ

これらの工夫を取り入れることで、家族みんなが喜ぶプレゼントになります。

手紙や手書きメッセージを添える

どれだけ実用的な贈り物でも、言葉を添えることで温かさが倍増します。
形式的な印刷カードではなく、短い一言でも直筆で書かれていれば、自分のために時間をかけてくれたと伝わるでしょう。

メッセージにおすすめの内容は、下記のとおりです。

  • 出産を祝う言葉
  • ママやパパの体調を気遣う言葉
  • 上の子を含めた家族への応援の気持ち

心からのメッセージを添えることで、相手の記憶に残る出産祝いとなります。

まとめ:上の子やママへの心遣いを忘れずに、二人目の出産祝いを選ぼう

2人目の出産祝いは、1人目と同じように祝う気持ちを大切にし、実用性のあるものや、上の子への配慮を心がけたプレゼントを選ぶのがポイントです。
中でも、「popomi」の折りたたみプレイマットやベビーサークルなどは、安全性とデザイン性を兼ね備えており、快適な育児を後押しします。

機能性に優れながらもインテリアになじむアイテムは、ママや家族に長く喜ばれる贈り物になります。
ぜひ「popomi」のギフトで、心遣いが伝わるお祝いを届けてください。

>>popomiで出産祝いを見つける

タイトルとURLをコピーしました